KAMI100走ってきました!〜準備編〜

店長初の100kmレース。兵庫県香美町、ハチ北高原スキー場からスタートする112km 6000D+を走ってきました!
今回は準備編!
KAMI100とは?レース結果、レースに向けての取り組み、補給食、装備について
KISEN run&trail 2023.11.09
誰でも

こんばんは!KISEN run&trail 店長の白石です。
11/4-5に開催されたKAMI100というレースに出場してきました。
初の100km越えのレースということもありドキドキでしたが無事完走することができました!

22時間20分ほどで完走!

22時間20分ほどで完走!

KAMI100は有限会社パワースポーツが主催しているトレイルランニングの大会です。
関西では珍しい100kmカテゴリーのレースで、37kmのコースを3周回します。

今年のコースはこんな感じ(公式ページより)

今年のコースはこんな感じ(公式ページより)

ちなみに1周の部(37km)、2周の部(74km)もあり、ステップアップしやすいレースですね。

周回レースなので一周ごとにスタート地点に戻ってくることができます。
スタート地点に張ったテントや車に戻って補給食を補充したり、着替えたりが可能なので少し荷物が減らせるのが嬉しいポイント。

ただ、この戻ってくるというのは「やめやすい」ということでもあり…。
周回レースは向き不向きがあるようです。

KAMI100に向けての練習

これなんですが、これといって練習らしい練習はしていません。

8月末に75kmのレースに出て以降は水曜日のロードグループラン、日曜日の朝ラン、その他イベントでのランニング。
10月半ばまでの平日は昼の仕事と店のオープンの間1時間で名草山に登ったりはしましたが、月間走行距離はせいぜい200kmほど。

9月、10月共に200km行くか行かないか…

9月、10月共に200km行くか行かないか…

また、試走も行けなかったのでかなり不安が募りました。

練習以外での準備

思うように距離を踏めない中で、気をつけたのは二つ

一つ目が休養。
レース前に練習を詰め込むよりもしっかり休んでコンディションを整えよう!という作戦です。
レース前の二週間と少しの期間は平日は走らず、とにかく疲労抜き。グループランなど最低限走らなければいけない場合は決して無理せず走るようにしました。

また、睡眠の質を上げるためにMAGMAを使用。これを飲むと睡眠の質がぐっと良くなるんです。※個人の感想です。
ガーミンの睡眠ログが正しければ、深い睡眠が二倍になりました。

そして腸脛靭帯炎のケア。今回は整体が効いたように思います。
以前Kamayama Activity Base でポップアップをしてもらったアキラ整体のアキラくんにメンテナンスをお願いしたのが非常に良かった。

あとは胃腸のコンディションをなるべくいい状態にすることを心がけました。

二つ目が補給食。
正直、かなりお金かけました💦
一応店長なので仕入れ値で購入できるんですが、それでも全部で二万円近く使ったのではないでしょうか。

おいエナ、チャレンジャーなどのドリンクでカロリーを摂れるものを中心に

グミやライスピュレでしっかり口を動かす作戦。

また、11月といえどしっかり発汗するのでグリセリンローディングで体に水分を蓄えました。

スマッシュウォーターはマラソンでも非常に役立ちます!

スマッシュウォーターはマラソンでも非常に役立ちます!

装備

今回の必携品として以下のものは必ず持っていかねばなりません。
[ドリンク500ml以上、行動食、携帯用コップ(給水用)、長時間の雨に耐えられるウェア(上下)、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯電話、熊鈴]

結構多いですよね。その他にも必携ではないものの防寒具なども必要です。
これらをきちんと携行しようとするとザックは8L〜10Lほどの容量が必要。

ということで検討の結果、今回はyamarokkoのZOMAにしました。

ZOMAはショルダーベルト(2.5L)とメインコンパートメント(0L,2.0L,5.5L,7.5L)が別れており、メインコンパートメントを付け替えることで容量を変化させることができます。

以前から2.0Lのコンパートメントをつけて4.5Lのザックとして愛用していたのですが、今回のレース用に7.5Lを買い増し、10 Lのザックとして運用することに。

7.5Lコンパートメント

7.5Lコンパートメント

ちなみに対立候補はパーゴワークスのRush11


こちらもかっこよくて使い勝手がいいのですごく迷ったんですが、普段から使い慣れているZOMAに軍配が上がりました。

その代わりというわけではありませんがウエストポーチ兼ゼッケンベルトにパーゴワークスのRush Hipを持っていきました。

とにかく揺れにくく、バックルで着脱が可能なので非常に使い勝手が良い!
バンジーコードを追加すればポールの収納やゼッケンを取り付けできるスグレモノ。
これ一つでロング走からちょっとしたトレイルまで幅広く対応できるので、一つ持っておくと選択肢の幅が広がります!

そしてライトはマイルストーンのフラッグシップモデルMS-i1

LOW ( 65lm : 53 時間)

MID ( 260lm : 11 時間)

HIGH( 480lm : 8時間)

ULTRA HIGH(1000lm : 7.5 時間)

基本的にはミドルで十分で、テクニカルなくだりなどでは出力を上げて使用していました。

明るくも目に優しい光で、長時間の使用でも目が疲れにくく、今回はこれ一つで不安なく走り切ることができました。

その他装備

シューズ:TOPO athletics PURSUIT

レインウェア:finetrack エバーブレスレグンジャケット/パンツ

シャツ:紀泉アルプスランニングクラブ Tシャツ

インナー:finetrack ドライレイヤー ベーシック

パンツ:ラナー ベーシックショーツ

インナーパンツ:T8 コマンドーショーツ

靴下:インナーファクト 5本指ショート

頭:feelcap

手:インナーファクト リストゲイター

***

ということで準備編でした。

次回、レース編です!

無料で「KISEN NEWS LETTER」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
2024シーズンおすすめレース!
誰でも
ローンピーク8入荷しています!
読者限定
口熊野マラソン走ってきました!
誰でも
ハロコモディティニューアイテム入荷!
誰でも
紀三井寺福開き速駈詣り
誰でも
2023年に買ってよかったモノ
読者限定
KAMI100走ってきました!〜レース編②〜
読者限定
KAMI100走ってきました!〜レース編①〜